2010-06-27 Sun
ここ数年、各地で「食」による地域おこしが行われており、今年の常総地区商工会青年部合同研修会も「食」による地域おこしをテーマに開催する予定です。と、いうのは皆さんすでにチラッとはお耳に入っていたかもしれませんが、日程が下記のとおり決定しました。
日 時: 平成22年7月16日(金) 午後7時
場 所: 常総市商工会 石下事務所
テーマ: 「八戸発全国ブランドへ向けて(仮)」
講 師: 八戸せんべい汁研究所 事務局長 木村 聡 氏
各青年部で料理の研究・開発をしてイベントで試食してもらいながら(お互いのイベントに出たりして)ご当地グルメを目指したいなぁ~。という第一歩として頑張りましょう!
というわけで、6月24日(木)に、静岡県富士宮市の富士宮焼きそばをはじめ、いろいろとご当地グルメ・B級グルメを実際に食べに行ってまいりました。

午前7時、静岡県に向かって千代川支所を出発

まず、B級グルメで向かったのは静岡県富士宮市の浅間大社前のお宮横町。

案内板に従って、

路地を入っていくと

そこは、お宮横町でした。。。
さて、ここは富士宮やきそば学会のアンテナショップをはじめ、

名産品のお土産屋さん、甘味処やマスバーガーなどを扱っているお店が集まっています。
ここでは、富士宮やきそば学会のアンテナショップ、むすびや、すぎ本の3店舗の焼きそばを食べ比べてみました。 あと、大吉屋のおでんも。。。
コシのある麺は、蒸した後に冷やしてからラードでいためてるそうで、水分も普通の麺より少ないそうです。



横町の真ん中には、富士山の湧水があり飲むこともできます。

続いて向かった「前島」は、富士宮やきそば学会のHPの投票で断トツの1位になっていたところです。

お店は駄菓屋さんで、中にはたくさんの色紙が飾ってありました。

ここは、ノリのいいおばちゃんが作ってくれたのを、鉄板からそのままお箸でいただくスタイルです。
横町で食べたのと違うのは、麺を良く焼いてカタメなのと玉子を入れるところでした。

店にあったうちわには、来店した人たちがメッセージを書いていたので、記念に書いてみました(気のきいたことが思い浮かばなかったデス



ところ変わって、静岡県富士市の吉原商店街にやってきました。
ここでは、テレビ東京の「チャンピオンズ」という番組で「みそ焼きそば」と対決をして勝利して認定された「つけナポリタン」というご当地グルメがあるということでやってきました。(考案者は、めん徳二代目つじ田の辻田雄大さんだそうです。)

さっそく、元祖つけナポリタンといわれる「つけ富士リタン」を注文して食べてみました。

トマトベースのスープに鶏肉と玉子、麺には桜エビが入っていました。半分ほど食べたらレモンを麺にかけて食べるということだったのでやってみると、また味が変わっておいしかったです。

こちらは、同じ吉原商店街にある「杉山フルーツ」さんです。

こちらでは突然お伺いして、いろいろご迷惑をお掛けしてしまいました

生フルーツゼリーは、全員で「今日一番おいしいかも。。。」と絶賛するほどおいしかったです


フルーツアーティストである店主の杉山清さんとも少しお話をさせていただきまして、記念写真も撮らせていただきました。
地元でもともとあるものをベースに考えたほうがよいとアドバイスを頂きましたが、下妻だと何だろう?。。。すみつかれ?しもつかれ?

またまた、場所が変わって神奈川県厚木市にある厚木シロコロホルモン認定店の「鬼の家」さんです。
本当はみしまコロッケ、裾野の水ギョーザも行きたかったのですが、時間も思ったよりかかってしまったり、おなかとの相談の結果泣く泣くこちらにやってまいりました。

平日でしたが、店は予約でほぼ満杯の状態。。。でしたが何とか入れました

メニューが全体的に安く、しかも一人前の量が多い!味もばっちりで最高でした。

市でも「あつぎを元気にする五つの取り組み」の一つとして、今年9月18日・19日のB-1グランプリ開催をあげていて、「ようこそあつぎへ」おもてなしプロジェクトを展開し全国に厚木市の魅力を発信していくようです。

こちらは、厚木シロコロホルモンとはまた別のものになるシロコロを出しているそうです。約2名食べに行ったそうですが、お店が始まってすぐに売り切れてしまったので食べられなかったそうです

今回は、ご当地グルメ・B級グルメでの地域おこしを行っている地域や商店街の雰囲気や様子を実際に見て、感じてきたいということで開催いたしました。今年の常総地区商工会青年部合同研修会の目的でもある「食」による地域おこしを達成できるように、今回残念ながら行くことができなかった部員さんとも今回の経験を共有して今年の研修に臨みたいですね

どんなものが出来上がるのか、今から楽しみです


海老名サービスエリアにて
コメント
コメントする
TOP PAGE △